「わからなさ」について、「感覚」について

アレクサンダー・テクニークの世界は、本当に多様性があって、人によって、指導者によって、いろいろな考え方や、スタンスがあります。 人によっては、けっこう厳しい修練というスタンスで教えていく方もいらっしゃいます。 そういう考え方・教え方が合っている人もいるのでしょう。   私にとってのアレクサンダー・テクニークは、どんなふうか?それを書いてみたいと思います。   たしかにアレクサン...
More

ギターとアレクサンダー・テクニーク(レッスン受講者の声)

前回、夫婦で音楽を楽しんでいるおふたりが、ギターを持ってレッスンにいらしてくださったことを書きましたが、その方が、レッスンの感想を寄せてくださいました。 「今年、夫と一緒に石井 ゆりこさんのアレクサンダーテクニークの教室へ通っていて、自分のからだと自分自身の使い方を学んでいるんです。 毎回発見があって、その度に思い込みが外れ、無駄な力が入っていたことに気づき、体ものびのび、らく~に、なっていくの...
More

アレクサンダー・テクニークにおいて、頭と脊椎より大事だと思うこと

アレクサンダー・テクニークって、頭と脊椎をみていくことが基本なんですよね? と言われることがあります。   私は、頭と脊椎も大事だけれど、アレクサンダー・テクニークの原理しては、もっと大事なことがある、と思っています。   刺激を、どう受けとるかを、みていくのがアレクサンダー・テクニークだと思っています。   刺激を受けとるときに、体の狭い範囲の一...
More

アレクサンダー・テクニーク教師は触れてワークするときに何をしているか?/テーブルワークについて

アレクサンダー・テクニーク教師向けのグループレッスンをときどきやっています。そのなかでも、ハンズ・オン=触れることについてのレッスンは、私の好きな分野です。 アレクサンダー・テクニークのハンズ・オンは、「圧をかけるわけでも、もむわけでもないのに、スーッと伸びたり、ほっとゆるんだりして、不思議」と、よく言われたりします。 「エネルギー・ワークなんですか?」と、たまに言われることもあるけれど、そうい...
More

音楽大学での授業~一年間が終わって「はじめは、心身はあまり関係ないと考えていました」

今年度も、アレクサンダー・テクニークを生かした音楽大学での授業、「音楽家のための心身論」の、前・後期あわせて一年間が終わりました。 「心身論」といっても、理論ありきではなく、15人の少人数制で体験的に学ぶ授業をしています。 ひとりひとりが演奏するにあたって、練習するとき、ステージに立つとき、または演奏以外で、教育実習に行くときや、勉強するとき、アルバイトするときなどに、さまざまな課題や困りご...
More